LOADING LOADING

LOADING...

山の上デザイン株式会社 | 大分市にあるイラスト制作・デザイン事務所

YAMA no UE Blog山の上デザインのブログ

spring

/

3月になり、だんだんと日が長くなってきました。
少し前まで18時をまわる頃には真っ暗だったのにと、
夕方まだ明るい空を見上げて思う日々です。

とはいえまだまだ寒い日続いているので春本番にはもう少し時間がかかりそうですね。
季節の変わり目で体調を崩しやすい時期でもあるのでしっかり気をつけていきたいです。


最近はこのようなGIFアニメーションの制作などもしています。
今回は少しだけ春らしいアニメーションにしてみました。

2021

/

2021年初めてのブログ更新です。
少し遅くなってしまいましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、毎年自社で制作しているカレンダーですが、今年は卓上サイズになりました。
季節感じる日本の「食」をテーマに制作しています。(一月はおせち料理。)
右上にはワンポイントイラストが入っています。

個人的にお気に入りなのは10月の栗を運ぶサルのイラストです。

深まる秋

/

気がつけば11月も中旬に。

けれど今週は比較的暖かい日が続いています。過ごしやすいです。

事務所の周りの木々は段々と色づき、落ち葉も増えてきました。
はらはらと舞い散る落ち葉は風情があって日々秋の深まりを感じますが、
同時に掃いても掃いても降り積もるので落ち葉かきもなかなか大変です。

朝掃除をしてもこのブログを書いている頃には掃く前に戻ってしまいました。
秋の落ち葉かきに終わりはありません。

 

 

 

ガチャガチャ

/

こんにちは

久しぶりの更新となってしまいました。
更新していない間に夏が過ぎ去りだいぶ過ごしやすい季節へと移ろいでいきました。日々秋の訪れを感じてしまいます。

 

先日中川政七商店と海洋堂のコラボのガチャガチャを回してみました。

日本全国のまめ郷土玩具が入っているそうで。
前々から中川政七商店のお店の前にあり、興味はあったもののなかなか回す機会もなく、今回が初めての事になります。

個人的には「赤べこ」や「木彫り熊」、「犬張子」なんかが出たら嬉しいなぁなんて思っておりましたが、出てきたのは、埼玉県の「船渡張子」という玩具でした。
南瓜からひょっこりと鼠が顔をのぞかせている玩具です。

初めて見る郷土玩具に、なんだこれはと思ったのですが、どうやら江戸時代から一軒の農家が作り続け、多くが亀戸天神の参詣土産として売られていたという歴史を持つ玩具だそうです。
よく見ると愛嬌のある顔がかわいらしい細部までよく出来ているフィギュアでした。

 

何が出るかというわくわく感と知らなかった物に出会える楽しみがなんともクセになりそうです。